家探しは複数の不動産会社に依頼した方がいい?
2023年3月13日
家探しは複数の不動産会社に依頼した方がいい?
「家探しをするなら、できるだけ多くの物件を比較検討して、一番理想に近い家を購入したい……」そう考える人も多いことでしょう。実際のところ、何軒くらいの不動産会社を回ればいいのでしょうか。複数の不動産会社に相談した場合のデメリットや、不動産会社を選ぶ際のポイントも合わせてご紹介します。
最初に結論を言ってしまうと、相談する不動産会社の数は、むやみに増やすべきではありません。なぜなら、不動産会社の数を増やしても、それほどメリットがないわりに、デメリットが多くなるからです。
不動産会社は物件探しの相談を受けると、「レインズ」などの不動産業者専用データベースで条件に合う物件を検索して紹介しています。そのため、違う不動産会社に相談しても、同じ物件を紹介されるだけということも少なくありません。
もちろん、「レインズ」に登録されていない、その不動産会社のみが取り扱っている未公開物件もあります。しかし、そういった未公開物件はごく少数と考えていいでしょう。ですから複数の不動産会社を回ったとしても、紹介される物件数が飛躍的に増えるわけではないのです。
不動産会社に相談する際は、大体の予算や希望する条件などを伝えて物件を紹介してもらいます。その相談だけでも、1軒につき1時間30分~2時間はかかります。
相談する不動産会社が増えるほど、相談にとられる時間も増えていきます。その結果、ほかの業者と同じ物件を紹介されるのでは、時間と労力のムダといっていいでしょう。
また相談を受けた不動産会社は、その後も条件に合う物件が出るたびに連絡をしてきます。複数の不動産会社に相談をしていると、同じような物件情報がメールや電話で次々に届き、煩わしいだけでなく、情報を管理しきれなくなってしまいます。
さらに、2軒目以降の不動産会社を回っている間に、「最初の不動産会社で紹介された物件が売約済みになってしまった」という事態が起こることも。不動産取引は、基本的に先着順です。売買契約を申し込まない限り、ほかの顧客が先に購入してしまっても文句は言えません。
複数の不動産会社に相談する際には、こういったデメリットも予め承知しておきましょう。
何軒もの不動産会社に相談することについて、不動産会社側ではどう感じているのでしょうか。実のところ、ほとんどの会社はそれほど気にしていないと思って間違いありません。
そもそも不動産会社は、他社と比較検討されることを前提に営業しています。ですから、複数の不動産会社に相談をしていると知られても、嫌がられたり、冷淡な対応をされたりということはありません。
不動産会社の営業も人間ですから、話してみて「性格が合わない」と感じることもあるでしょう。そういった場合は、すぐにほかの不動産会社に相談に行くことをお勧めします。
複数の不動産会社に相談するメリットは、紹介される物件数が増えることではなく、「信頼できる不動産会社が選べる」ことです。
不動産取引は、お客様にとっては大金が絡むこと。見栄を張らずお金について正直に話せると感じる営業マン、お金にまつわる疑問や不安を解消してくれる不動産会社に相談するのが一番でしょう。
金銭についての不安を解消してくれる不動産会社を選べば、その後の契約や支払いも気持ちよくできるはずです。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
10:00~17:00(日曜10:00~15:00)
※火曜・土曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒103-0027
東京都中央区日本橋2-1-17
丹生ビル3階
銀座線・東西線日本橋駅より徒歩1分
JR東京駅八重洲北口より徒歩5分
駐車場:近くに有料パーキングあり
10:00~17:00(日曜10:00~15:00)
火曜・土曜・祝日