ネット銀行の団体信用生命保険を比較
今回は、住宅ローン利用時に申し込みができる団体信用生命保険(以下、団信)について、ネット銀行3行を比較してみました。
団体信用生命保険とは、住宅ローンの申込者が死亡もしくは高度障害になった場合に、保険で残りの債務が弁済される、つまり、以降のローン返済が不要となる保険です。
近年では、死亡・高度障害以外も保障する団信が登場しています。
なお、下記表および文中で使われる「一般」団信とは、死亡・高度障害・リビングニーズ(余命6ヶ月以内と医師により判断されたとき)保障を指しています。
また、「基本付帯」とは、金利を上乗せしなくても受けられる保障内容です。
出典)弊社にて作成
A銀行では、基本付帯として、年齢にかかわらず全疾病保障が付きます。
8疾病(ガン・急性心筋梗塞・脳卒中・高血圧症・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎)や8疾病以外の疾病または傷害により所定の期間、就業不能状態が続いた場合、保険金や見舞金で住宅ローンを返済できます。
長期で返済していく住宅ローンにおいて、収入減少につながる就業不能状態に備えられます。
B銀行のがん50%保障団信では、基本付帯として、入院180日以上の長期入院で給付される保険金や、入院継続31日以上で給付される月次返済保障が含まれます。
家計を圧迫する可能性がある長期入院による治療費の負担に備えられます。
健康上の理由で通常の条件で基本付帯の団信に加入できない場合、金利の上乗せで加入を検討できるのがワイド団信です。
3行の中で最も上乗せ金利が低いC銀行は、最終完済年齢が低いので、一般団信およびワイド団信の保険期間も一番長くなっています。
このように、近年では団信もバリエーションが豊富ですので、金融機関を選ぶ際には団信の内容も確認されてください。
代表:駒崎竜
住宅購入は人生で一番高い買い物です。
そのため、住宅選びはお金の疑問や不安の解消から始めるのが最も大切です。
当社では経験豊富なファイナンシャル・プランナーが、お客さまのお話をじっくり伺いながら、ライフプランを基にセカンドライフまで見据えた資金計画をアドバイスいたします。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
10:00~17:00(日曜10:00~15:00)
※火曜・土曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒103-0027
東京都中央区日本橋2-1-17
丹生ビル3階
銀座線・東西線日本橋駅より徒歩1分
JR東京駅八重洲北口より徒歩5分
駐車場:近くに有料パーキングあり
10:00~17:00(日曜10:00~15:00)
火曜・土曜・祝日